各宗派お仏壇・寺院仏具 製造販売

  • 八尾店:0120-159-413
  • 王寺店:0120-448-840

店頭で困らない商品選びのポイント

店頭で困らない商品選びのポイント

ご来店迄に知っておきたいこと、調べて頂きたいことなど…
お仏壇選びをスムーズに進めるノウハウをご紹介いたします。

お仏壇の設置場所は?(方角)

お仏壇を置く場所を決める

かつて日本家屋には床の間や仏間があり、お仏壇は仏間にというのが当たり前でした。

しかし近年では都市部やマンションなどの住宅事情によってはそういうわけにもいかないケースもございます。

その場合は個々の状況に応じてリビングルームや和室にご安置するケースが一般的になってきています。

また、そうしたライフスタイルに合わせてお仏壇のカタチも多様に変化しています。

ポイント

お仏壇は様々なタイプが有り、安置の仕方も色々ありますが…
落ち着いて礼拝できる場所・湿気が少なく清潔な場所・直射日光や冷暖房の風が当たらない場所などを考慮してご検討下さい。

和室・リビング・寝室へのご安置例
- 和室へのご安置例

唐木仏壇

唐木仏壇

唐木仏壇

唐木仏壇

金仏壇

上置仏壇

モダン仏壇

- リビングへのご安置例

金仏壇

金仏壇

モダン仏壇

モダン仏壇

モダン仏壇

- 寝室へのご安置例

モダン仏壇

モダン仏壇

金仏壇

設置場所の寸法と仏壇の大きさは?

設置する際のポイントをご紹介します。

  • 1

    設置スペースの高さ・幅・奥行を測る

  • 2

    通常お仏壇の扉は開いた状態でお祀りします。

  • 3

    前面には礼拝、お給仕のためのスペースが必要です

  • 4

    御焼香の順番や、お布施・お供え物の準備をする。

照明用のコンセントは確保できるかなどを考慮し「寸法をメモする」「簡単な図面を書いて」ご来店頂くと便利です。お仏壇の扉は通常開いた状態でお祀りします。

ポイント

(1)そのために左右にも少しスペースの余裕があると開閉やお掃除に便利です。

(2)お給仕にはスライド棚を引き出しお経机などを置いて礼拝するのでお仏壇の前にはある程度の空間が必要です。

(3)お仏壇は灯籠を吊したり、家具調などでは天井にダウンライトが付いているのものが多く背面のコードをコンセントにさして使用します。

仏間の方向について

仏間の方向について、この方向が良いとか悪いとかいろいろなことを言う人がありますが、要は祀る心が大切です。仏間の方向について、いわれがあると思われる説をご参考までに掲げます。

仏間の方向の参考例
南面北座説

ご本尊を南向きに安置し、北向きに礼拝する形

西方浄土説

仏間を東向きに設け、西方浄土を拝む形

本山説

ご本山を礼拝するようにご本尊に向かって礼拝

お仏壇のタイプとカタチについて

仏壇は大きく分けて、伝統的な技法で造られ漆の黒と金箔の輝きが美しい金箔お仏壇、貴重な銘木を用い美しい木目と堅牢さが際立つ唐木お仏壇、そして現代の住宅事情に合わせフローリングやインテリアにもマッチするようにデザインされた家具調仏壇の3タイプに分類されます。

そしてカタチは床の上に直接ご安置でき収納力のある台付タイプ、サイドボードや専用の台の上にご安置する上置タイプに分けられます。台付タイプは台の部分に備え付けの椅子や経机が収納できる機能的なモノもあります。

お仏壇を購入する際は、家のどこに置くのか、設置する場所のスペースにあわせてお好みのカタチをお選び下さい。

お仏壇のカタチのご紹介

ポイント

「金箔」・「唐木」・「家具調」の3タイプが代表的なスタイルです。
上記はそれぞれ「台付」・「コンパクト(台無し)」があります。
家具調はデザインも豊富、人気のタイプです。
金箔お仏壇は宗派で造りが異なります。

お仏壇のほかに何が必要?

お仏壇のほかに必要なお仏具

お仏壇を荘厳するお仏具には様々な種類があります。
日々の礼拝をするにあたり香炉、花立て、火立て(燭台)の具足に加え、おリン、仏飯器、湯呑、高坏(供物台)などは最低限用意したいお仏具です。
また、お仏具はお仏壇の大きさによって使用する数が異なったり、宗派によって異なる物を使用する場合も有ります。

花立て

線香

仏飯器

木魚

前香炉

おリン

3具足/5具足

過去帳・見台

位牌

高坏

ご本尊の種類

仏像タイプ白木(ヒバ)、ツゲ、白檀などの木彫り製や金箔押しされた木製の御本尊の他、鋳造製タイプもございます。

これらの御本尊は、なにより重厚で、その荘厳さは気品に溢れています。最近では、このタイプを選ばれる方も多くなっています。

スタンドタイプの御本尊は、スマートなので家具調お仏壇などのモダンなお仏壇によく合うと人気があり、掛軸タイプは、場所を取らないので仏壇内もお祀りがしやすくスッキリするので、人気の高い御本尊です。ご宗派によっては、ご本山のものを販売されている場合もございます。

お仏壇はいつ購入しますか?

お仏壇は、本来仏様をお祀りし、そしてご先祖様をお祀りするものなので、お仏壇を購入される時期が特にあるわけではありません。

心の拠り所としてお仏壇をご安置したいと思われたなら時期にこだわる必要はありません。

白木位牌から本位牌に変わるタイミングがお仏壇の購入時期と聞きましたが…?

仏式の葬儀で用いられる白木の位牌は、四十九日迄用いる仮の位牌で、忌明け(四十九日法要)までには本位牌を用意するのが一般的です。

従って四十九日法要を終えた後、位牌をご安置するためにお仏壇の購入するというのが新規購入の一般的な例です。

忌明けがお仏壇ご購入のタイミングのひとつと言われているのはそのためです。その他では、彼岸やお盆、年忌法要の時期や家を新築するとき等に合わせて購入や買い換えされるケースもございます。

特に決まりはありませんが、ご不幸があったときには、 四十九日忌明けまでに故人の霊がお休みする場所をご用意するのが好ましいようです。

またお彼岸やお盆に合わせる方、 年回忌法要のときなどにご購入もしくは修理修復される方が多いようです。

お位牌についても上記の時期をご参考下さい。

昔から「むやみに新しいお仏壇を買うと新仏が出る」という言い伝えがあるようですが、これは根も葉もない、まったくの迷信です。

自分の家にお仏壇がないので、お祈りする場所を求めたいという心になられたら、こうした世間の迷信にまどわされることなく、その心を大切にしてお仏壇を求めることです。

八光堂仏具店のご案内 shop

八尾店

〒581-0003
大阪府八尾市本町3-1-17

営業日:AM9:00〜PM6:30
定休日:木曜日(お彼岸・お盆は不定休)

会社情報はコチラ
八尾店外観

王寺店

〒636-0143
奈良県生駒郡斑鳩町神南5-13-15

営業日:AM9:00〜PM6:30
定休日:木曜日(お彼岸・お盆は不定休)

会社情報はコチラ
王寺店外観
  • 仏壇公正取引協議会
TOP